books 書籍 | ![]() |
Dissertation 学術論文 (2020/11) 多様な人々の恊働栽培を促進するプランターのデザインと地域活性化への適用提案 Designing of Commyunity Planter and Application for Regional Activation デザイン学研究特集号、第28巻2号、p48〜p53 著者:清水忠男、佐藤公信、今泉博子、齋藤端枝 |
![]() |
つなぐ…環境デザインがわかる (2012/3) 清水忠男担当は、p50〜51、p144〜145 著者:日本デザイン学会環境デザイン部会 発行:朝倉書店 |
|
![]() |
DESIGN ふたつの時代 60s VS 00s (2011/9) 清水忠男担当は、p053〜063「インテリア・デザインの1960年代と2000年代」 企画・構成:日本デザイン団体協議会 発行:DNPアートコミュニケーションズ |
|
![]() |
日本デザイン50年 (2008/11) 清水忠男担当は P12〜41「協会賞/JID賞」受賞作品から時代のデザインを読み取る 企画・編集・監修: 社団法人 日本インテリアデザイナー協会 創立50周年記念出版編集委員会 発行:株式会社 えい出版社 |
|
![]() |
INTERIOR - The Works of JID Members (2004/6) P4に寄稿 企画:社団法人 日本インテリアデザイナー協会 ワーク集出版グループ 発行所:社団法人 日本インテリアデザイナー協会 |
|
![]() |
建築設計資料集成ー人間 (2003/1) 清水忠男担当は P116, P117「環境・行動」 編者:社団法人 日本建築学会 発行:丸善 |
|
![]() |
ユニバーサルデザイン入門 (2002/1) 清水忠男担当は、p15〜37「ユニバーサルデザインのめざす世界」 編者:静岡県 著者:しずおかユニバーサルデザイン専門委員 発行:ぎょうせい |
|
![]() |
ふれあい空間のデザイン(SD選書)(1998/6) 出版:鹿島出版会 |
|
![]() |
環境をデザインする (1997/3) 清水忠男担当は、p98-111「人間の心理や行動と製品環境のデザイン」 編者:環境デザイン研究会 発行:朝倉書店 |
|
![]() |
MY OFFICE GRAFFITI オフィス環境の行方 ((1992/3) 企画・編集(OFFICE・ISのメンバーとして) |
|
![]() |
行動・文化とデザイン(SD選書)(1991/10) 出版:鹿島出版会 |
|
![]() |
エコ・インテリア (1989/5) グラジーナ ピラトウィッツ (著)、 Grazyna Pilatowicz (原著) 清水忠男 (翻訳)、清水純子 (翻訳) 出版:丸善 |
|
![]() |
高齢化と製品環境 (1989/5) ジョセフ・A. コンセリック (著) 清水忠男 (翻訳)、清水 純子 (翻訳) 出版:鹿島出版会 |
|
dissertation 学術論文 | ![]() |
白色LEDプレートと和紙造形の組み合わせによる照明入り額絵 Illuminated Framed Artwork, a Combination of White LED Plate and WASHI, Japanese Hand-made Paper( 2015 /2) デザイン学研究 作品集:21号 2015 p2 〜7 清水忠男 |
![]() |
コミュニティプランター Community planter (2013/3) 日本デザイン学会・デザイン学研究/作品集 18号 2012 p54〜59 著者:清水忠男、金澤匠平、湯山博子、佐藤公信、道見遥菜、岩満恭大 |
|
![]() |
高齢者がグループで行う園芸活動を支援する園芸用設備のデザイン要件 Analysis of the Requirements for Designing a Gardening Product for a Group of Elderly People (2012/3) デザイン学研究:日本デザイン学会研究論文集第58巻第6号通巻215号 p95〜100 著者:湯山博子、道見遥菜、原寛 道、佐藤公信,清水忠男 |
|
![]() |
世代間交流促進におけるデザイン関与の可能性 Possible Role of Design for Promoting Intergenerational Exchange (2011/5) デザイン学研究:日本デザイン学会研究論文集第58巻第1号通巻205号 p77〜84 著者:小杉ももこ、清水忠男、佐藤公信 |
|
![]() |
集住空間の共有領域に関する設計意図の特徴 Feature of Design Intention Regarding Shared Zone in Gathering Living Space (2011) デザイン学研究:日本デザイン学会誌研究論文集第57巻第6号通巻204号 p19〜24 著者:金潤秀・清水忠男・佐藤公信 |
|
![]() |
共生環境デザインの視点 Viewpoint from Symbiosis Environmental Design (2011) 日本オフィス学会誌 第3巻第1号 p26-32 著者:清水忠男 |
|
![]() |
INFORMATION SIGNS BASED ON USERS’WAYFINDING BEHAVIOR IN TRANSFER BETWAEEN UNDER-GROUND STATIONS (2009/3) Bulletin of Japanese Society for the Science of Design, Vol.55 No.6 Issue No.192 p39〜48 Authors:Men-Cong ZHENG, Tadao SHIMIZU, Kiminobu SATO |
|
![]() |
都市観光を手がかりとしたまちづくりにおける歩行者空間への要望と評価 Demand and Evaluation to Pedestrian Space in Urban Tourism-based Planning (2007/3) デザイン学研究:日本デザイン学会研究論文集第53巻第6号通巻180号 p01〜10 著者:李 俐慧、佐藤公信、原 寛道、清水忠男 |
|
![]() |
緑を用いた街路空間に対する日本・フランスの人々のイメージ評価 Comparative Analysis of the Image-structure of Greenery Streetscape In Japan and France (2004/5) デザイン学研究:日本デザイン学会研究論文集第51巻第1号通巻163号 p47〜54 著者:一海有里李、 清水忠男、佐藤公信 |
|
![]() |
プロヴァンス住居のテラス空間にみる緑的要素と中間領域的機能 Greenery Elements and a Function of Intermediate Space seen in the Terrace Space of Residences of Provence, France (2004/3) デザイン学研究:日本デザイン学会研究論文集第50巻第6号通巻162号 p39〜46 著者:一海有里李、 清水忠男 |
|
![]() |
高齢者施設内居室の照明環境が 入居者の心理や行動及び介護者の作業成果に及ぼす影響 The influence of lighting environment at the facilities for the elder to the tenant's mentality and behavior and the work of the care persons (2003/11) 日本インテリア学会第15回大会梗概集 p17〜18 著者:李 景林、清水忠男、佐藤公信 |
|
![]() |
カフェにおける客席空間の好ましいあり方に関する研究 Study on the desirable seat space at the cafe (2003/11) 日本インテリア学会第15回大会梗概集 p19〜20 著者:岡野健作、清水忠男、佐藤公信 |
|
![]() |
上体姿勢保持椅子の開発(1) Development of Upper Body Holding Chair(1) (2003/3) 日本デザイン学会・デザイン学研究/作品集 08号 2002 p10〜15 著者:清水忠男、清水慶太、河守康晴、町田光、萩原康碩、佐野禎彦 |
|
![]() |
現代韓国の居住空間における飲食時のテーブルの使われ方 The Condition of Usage of Tables for Eating / Drinking in Residential Space in Contemporary Korea (1999/10) 日本インテリア学会第11回大会梗概集 p13〜14 著者:権 寧徳、清水忠男、佐藤公信 |
|
![]() |
公共内部空間用ベンチシリーズ Seating Series for Public Interior Space (1998/3) 日本デザイン学会・デザイン学研究/作品集 04号 1998 p54〜57 著者:清水忠男 |
|
![]() |
平坐位姿勢の取られ方に及ぼす社会的・文化的要因の影響に関する研究 A STUDY ON THE EFFECT OF SOCIAL AND CULTURAL FACTORS TO THE FLOOR-SITTING POSTURES 1996/10 東京大学大学院工学研究科に学位申請論文として提出 1997/1 に本論文によって博士(工学・東京大学)を授与される |
|
![]() |
現日本における平坐位姿勢のとられ方 The Study of Using Condition of Floor-sitting Posture in Contemporary Japan (1996/11) デザイン学研究:日本デザイン学会研究論文集第43巻第4号通巻118号 p63〜70 著者:清水忠男、佐藤公信、権 寧徳 |
|
![]() |
姿勢に及ぼす社会的・文化的要因の影響に関する研究(2) ---- 片膝立て坐り姿勢に関する予備的調査 Study on Influence of Social and Cultural Factors on Human Postures(2) ---- Preliminary study on an Un-cross-legged sitting Posture (1991/11) 日本インテリア学会第3回大会梗概集 p68〜69 著者:清水忠男 |
|
![]() |
姿勢に及ぼす社会的・文化的要因の影響に関する研究(1) ---- しゃがみ姿勢に関する予備的調査 Study on Influence of Social and Cultural Factors on Postures(1) ---- Preliminary study on a Squat Posture (1990/11) 日本インテリア学会第3回大会梗概集 p74〜75 著者:清水忠男 |
|
article 雑誌寄稿 | ![]() |
連載「日本家具デザインの国際化への歩み」 第6回「優れたデザイン力が国境を越え時代をつくる」 清水忠男 「近代家具」687号 p46〜49 2017年11月28日 |
![]() |
連載「日本家具デザインの国際化への歩み」 第5回「新しいデザイン教育の開始と巣立ち」 清水忠男 「近代家具」686号 p46〜49 2017年10月28日 |
|
![]() |
連載「日本家具デザインの国際化への歩み」 第4回「日本デザインの独自性を求めて」 清水忠男 「近代家具」685号 p46〜49 2017年9月28日 |
|
![]() |
連載「日本家具デザインの国際化への歩み」 第3回「デザインの専門性が確立された時代」 清水忠男 「近代家具」684号 p88〜91 2017年8月28日 |
|
![]() |
連載「日本家具デザインの国際化への歩み」 第2回「終戦前後のつながりから学ぶ」 清水忠男 「近代家具」683号 p46〜49 2017年7月28日 |
|
![]() |
連載「日本家具デザインの国際化への歩み」 第1回「戦前・戦中の日本ー平坐文化の伝統の下で」 清水忠男 「近代家具」682号 p44〜48 2017年6月28日 |
|
![]() |
生き生き楽しい創造オフィス 季刊誌「O.E.オフィス環境」no.60 2010 Spring p20-23 |
|
![]() |
「ゆいまーる」の島---沖縄、ー地域特性を活かす創造の場ー 季刊誌「ユニバーサルデザイン」31号 (2009/10) P-78〜81 |
|
![]() |
特集「観光再生の時代と文化環境」 「地元とのコミュニケーションで散策型観光や交流型観光を提案する」 清水忠男 「Cultivate」23号 p36〜33 2004年12月10日 |
|
![]() |
pen No.77 21世紀を進化させる、ユニバーサルデザイン (2001/2/15) 清水忠男の担当は、p50〜51 「現場で見つけたことだけが、より多くの"YOU"を幸せにする。」 |
|
![]() |
DESIGN NEWS 231 (1995/9) 清水忠男担当は、p50 「関係のデザイン」あるいは「人間のつくりだす 環境」の視点 発行:(財)日本産業デザイン振興会 |
|
![]() |
特集「模索する新時代デザイン」 「オフィス環境とデザイン」 清水忠男 「いっとじゅっけん」第38巻 第9号 p14〜16 1993年9月1日 |
|
![]() |
officeいろはにほへと:椅子の話 清水忠男 「New office Life」9号 p24〜25 1990年春 |